ビットバンクの使い方を解説していきます。指値での買い方・売り方・板の見方までを3つの手順に分けて解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
1.ビットバンクへの入金方法【使い方】
まずは、ビットバンクへの入金方法を解説していきます。
▼ビットバンクの管理画面を開くと、右上に人型のマークがあります。そこにカーソルを合わせて、「入出金」をクリックしましょう。
▼次の画面が表示されるので「入出金」をクリックします。
▼すると、振込先情報が書かれた画面が表示されます。
指定の口座に日本円を入金しましょう。
注意点としては、「振込依頼人名義」には指定されているID番号を必ず先頭につけて振込してください。
そうしないと、入金が反映されないので注意が必要です。
2.ビットバンクでの板の見方【トレード画面】
仮想通貨の買い方を説明する前に、ビットバンクでの板の見方を解説していきます。
色々な表示があって最初は見にくいですが、実際に利用する箇所は限られてくるので落ち着いて見るようにしましょう。
トレード画面の各項目が以下になります。実際に利用するボタンは限られてくるので、下記で紹介している「買い方・購入方法」を参照するといいでしょう。
項目名 | |
① | 通貨ペア名 |
② | 現在値・変動・出来高 |
③ | チャート |
④ | 取引板(気配値) |
⑤ | アカウント |
⑥ | 注文フォーム |
⑦ | 歩み値 |
⑧ | 保有資産情報 |
⑨ | 注文一覧 |
⑩ | 取引履歴 |
3.ビットバンクでの買い方・購入方法【使い方】
続いて、仮想通貨の購入方法に移ります。
上記画像がビットバンクのトレード画面になります。わかりやすくするために少し白く加工しています。
利用する手順に合わせて①〜⑥の番号を振りました。
- 「BTC/JPY」などの通貨ペアを選択
- 「指値/成行注文」のどちらかを選択
- 「買い」を選択
- 「価格」を入力
- 「数量」を入力
- 最後に「注文」ボタンをクリック
の順番で入力していけば、仮想通貨の購入が可能です。注意点が必要な箇所だけ詳しく解説していきます。
①「BTC/JPY」などの通貨ペアを選択
まず「BTC/JPY」をクリックして売買したい通貨ペアを選択します。
取り扱い通貨は、「ビットコイン」「リップル」「ライトコイン」「イーサリアム」「モナコイン」「ビットコインキャッシュ」の6種類です。
②「指値/成行注文」のどちらかを選択
指値で購入した方が手数料が無料でお得なので、「指値」を選択しましょう。
取引量が多いリップルやイーサリアムなどは指値での注文が通りやすいので指値で必ず注文するといいでしょう。
③「買い」を選択
④「価格」を入力
⑤「数量」を入力
⑥ 最後に「注文」ボタンをクリック
買いたい場合は、「買い」を選択しましょう。
あとは「価格」と「数量」を決定し、「注文」を押せば完了です。
注文のキャンセルの仕方
行った注文をキャンセルしたい場合は、トレード画面左下の「注文一覧」から確認することができます。
注文一覧の横に表示される「キャンセルボタン」をクリックすることで注文のキャンセルが可能です。
4.ビットバンクでの売り方【使い方】
ビットバンクでの売り方も買い方とほぼ同じように行えます。
- 「BTC/JPY」などの通貨ペアを選択
- 「指値/成行注文」のどちらかを選択
- 「売り」を選択
- 「価格」を入力
- 「数量」を入力
- 最後に「注文」ボタンをクリック
の順番で入力していけば、仮想通貨の売却が可能です。
まとめ|ビットバンクの使い方
以上が「ビットバンクの使い方|指値での買い方・売り方・板の見方まで全て解説」になります。
一見すると難しそうなトレード画面ですが、一度使ってしまえばそんなことないことに気づくはずです。
リップルやイーサリアムなどの人気通貨を手数料無料で購入できるのでこれを機会に利用してみてください。登録は下記のリンクから行えますよ。