おすすめの仮想通貨取引所はこちら >>

ビットコイン取引所・仮想通貨取引所の仕組み

当ページのリンクには広告が含まれています。
仮想通貨ビットコイン取引所仕組み
すぐわかる仮想通貨取引所ランキング
  • 第1位:Coincheck国内最大級の取り扱い通貨数
  • 第2位:bitbank国内アルトコイン取引量No.1
    ※2023年1月〜2024年10月のJVCEA統計情報自社調べ
  • 第3位:GMOコイン仮想通貨の積み立てができる

>> おすすめ仮想通貨取引所の詳しい比較記事はこちら

    取引所とは、仮想通貨の取引の場を提供するプラットフォームです。

    いわゆる、仮想通貨取引をしたい人が集まり、個人間での取引を行える場所を提供しています。

    こうした場所を提供しているのが仮想通貨取引所である「Zaif」や「Bitbank」になります。

    今回の記事では「ビットコイン・仮想通貨取引所の仕組み」について詳しく解説してきます。

    仮想通貨初心者さん向けに分かりやすく解説していくので、ぜひ最後までご覧ください。

    タップできる目次

    取引所がなくても仮想通貨の売買は行えるが、、、

    本来仮想通貨や株の売買は、売り手と買い手がいれば、取引所を通さなくても個人間で行えます。

    しかし、売り手と買い手を探し、個人間で売買を完結させるには膨大な時間とお金が必要になります。

    取引の効率を上げるためにも「取引所」という市場を設けて、買い手と売り手を一挙に集め、売買をした方が取引の安全性と確実性を高めることができると言えます。

    取引所での取引は「オークション形式」

    仮想通貨ビットコイン取引所仕組み

    取引所での取引はオークション形式が採用されています。

    買い手と売り手が「値段(価格)」と「数量」を提示し、「板」が形成されていきます。

    板に形成された取引は、最も高く買いたい人と、最も安く売りたい人の価格がマッチした時、取引が完了します。

    もう少し具体的に解説していきます。

    例えば、1BTC100万円で買いたい人がいたとします。しかし、現在価格150万円の1BTCではマッチしません。そこで、買い手が1BTC150万円で注文を出すことで現在価格150万円する1BTCを売りたい人とマッチし、取引が行われます。

    ここで注目していただきたいのが、買い手か売り手のどちらかが妥協して取引を行うときに価格が動く点です。

    上記の例では、買い手が150万円を出すと妥協したことで売買が成立しました。しかし、売り手も「売りたいのに売れない」という状況にある場合、売値を下げることが大いにあります。

    つまり、買い手側の需要が高まれば値段はどんどん上がりますし、売り手側の需要が高まれば値段はどんどん下がっていきます。

    取引所は手数料(中間マージン)で稼ぐビジネス

    取引所仮想通貨仕組み

    全ての取引所では、取引手数料を取っています。取引手数料とは、仮想通貨を売買したときに売り手側と買い手が支払う中間マージンを指します。

    下記は、仮想通貨取引所の「ビットコイン」の取引手数料一覧になります。

    「ビットコインの」と記載したように、他のアルトコイン(ビットコイン以外の通貨)によって、取引手数料が異なります。

    取引所 取引手数料
    (ビットコインの場合)
    Zaif -0.01%
    Coincheck 無料
    bitFlyer 無料
    「販売所」での取引の場合
    ※別途スプレッドあり
    Bitbank 無料
    QUOINEX 無料
    GMOコイン 無料
    BitTrade 0.2%
    BITPOINT 無料

    Bittradeの取引手数料を例にすると、10万円分の売買を行う場合、200円が取引手数料として支払われます。つまり、10万分のビットコインを購入したとしても、手数料で10万円が9万9800円に目減りしてしまいます。

    中には、お客さんを呼び込むために手数料を-0.01%にしている「Zaif」という取引所があります。

    通常、手数料を取るところをマイナス(−)にすることで私たち売り手と買い手がその手数料分を貰えるようになります。

    つまり、Zaifでビットコインの売買を行うと、「10円が貰える」ことを意味します。

    このように、利用者側は仮想通貨取引所の「手数料」を気にするのも非常に重要です。何回も取引を行えば、知らずのうちに取引手数料が数千円〜数万円になるケースもあります。

    まとめ|ビットコイン・仮想通貨取引所の仕組み

    1. 取引所は場所を提供するプラットフォーム
    2. 売買はオークション形式
    3. 取引所は手数料を稼ぐビジネス

    以上が「ビットコイン・仮想通貨取引所の仕組み」になります。

    取引所についてよく調べずに利用している人の中には、知らず知らずのうちに手数料を多く取られている場合もあります。

    とくに、「取引所」と「販売所」をよく理解していない方は、勿体無いでしょう。

    当サイトでは、仮想通貨取引所と販売所の違いについて解説している記事を執筆しました。また、正しい取引所の選び方も仮想通貨初心者さんに紹介しているので、ぜひ下記の記事も参考にしてみてください。

    タップできる目次